こんにちは。
Haruです。
今日は次女あーちゃんの学校の話をしたいと思います。
あーちゃんの学校は子供が主体のとてもいい学校です。
先生方も子供想いの方が多いです。
先日の集会でも男の先生が「ブルゾンちえみ」になって注意事項を説明。
爆笑の渦だったそうです。
・・・しかしそんな中で一人、問題になっている30代の先生がいます。
あーちゃんにとっては2年目の担任です。
授業参観や面談で接していても、特に問題なくさわやかな先生で
私には一生懸命にやっているようにみえるのですが、
子供たちにとって信頼がないのです。
授業もまとまらず、大騒ぎ。
先生が注意しても全く効果がありません。
先日、あーちゃんが疲れて帰ってきたので、理由を聞いてみると・・・
「1時限目はAちゃんとB君がケンカで自習」
「2時限目はCちゃんとDちゃん」
「3時限目はE君とF君とGちゃん」
「4時限目は・・・」
なんと1時間目~4時間目までずっと自習だったようです。
その後も他の先生方が注意をしにきたり、副校長先生、校長先生まで・・・
毎日、自習+お話の時間。
今朝は「学校行きたくないなぁ~」「いってきまーす!」って言いながら行きました。
ケンカ当事者じゃなくても、周りに与えるストレスは大きい。
夫婦げんかはさらに、なんでしょうね。
せめて家は楽しく癒される空間でありたいと思いました。
一緒にがんばろうね!あーちゃん。
ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけたら幸いです♪