こんにちは♪。Haruです。
ふと公園のそばを通ると、今は昔に比べ外で遊ぶお子さんも少なくなったなぁと感じます。
最近の小学生はみんな忙しそうです。
学校のお友達をみても、ピアノ・バレエ・英語etc…皆いくつかの習い事をかけもちしてます。
学習面に関しては、中学受験しなくても大半が塾やそれに準ずる所に通っています。
高校受験に向けての準備がもうここから始まっていたりするんですね。
そのため学校のお勉強より先に学習が進んでいるお子さんの方が多い印象です。
先日、あーちゃんのクラスが学級崩壊に近い状態であることを書きました。
授業中に騒いでしまったりもめてしまったりするお子さんもまた優秀のお子さん達なのです。
昔だと、勉強が苦手な子が集中できずふざけてしまうという感じが多かったと思いますが、
今はそうではないのです。
先生が順番に進めたい内容も、どんどん答えを口にしてしまう子もいるので、
「分かっている子はまだ言わないでねー」って注意している場面もあるそうです。
勉強が分かりすぎているからこそ、飽きてしまう現象だとすると
今の先生も大変ですね。
あーちゃんも
「塾で勉強しているから、学校の宿題は出さないでほしい~」と。
「いやいや、学校の勉強も大切ですぅ。」と諭す母でした。
ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけたら幸いです♪