こんにちは♪
Haruです。今週は5週に1度の組み分けテストですね。
長女りりは模試で参考解答例になるほど国語が得意だったのですが、
一方、次女あーちゃんは国語だけに足を引っ張られている状態(^_^;)。
理科・社会・算数の文章題は解けるのに何故?
国語さえなければね~という気持ちにもなりますが(笑
国語・算数は主要科目。そうはいきません(^_^;)
「国語はコツをつかんだら簡単。あとは感覚で解けば大丈夫だよ~(^^)」という長女に“家庭内家庭教師?”をお願いしました。
母としては「よし!コレで国語は大丈夫!!」という気持ちになったのですが・・・さすがの国語力格差。
長女は親身に教えてくれていたのですが、
国語苦手な妹に、感覚でサラサラと解けてしまう長女の方法は通用しないのです。
そう、“中学受験は十人十色”。
「OK!あーちゃんに合ったもので対策しよう(*^^*)!」
ということで、本人と一緒に納得の本を選びました。
1日20分程度、26日間で完成。
毎日の朝勉強にプラスする形で導入しました。
挿絵に漫画やイメージ図なども入っているので、
「読解」となると顔が暗くなってしまう次女には最適でした。
1日分の最後には、“シークレットミッション”というものがあり、
その日にの習ったポイントを取り入れて、文章を作ってみよう!というトレーニングがあります。
これも好きなようで、楽しんで取り組んでいます。
国語は、社会や理科のように勉強したらすぐ結果が出るものではありません。
またほかの教科に比べて、漢字・語句の学習はやっても
読解対策は後回しになってしまうことも多い教科でもあります。
そこを怠らず行きたい誓う母でした(^^)。
〈参考〉
26日間完成・学習塾トップ講師がすすめる読解力アップ直結問題集
ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけたら幸いです♪