こんにちは。
haruです。
外は良い天気ですね(^^)
今日は春期講習テスト。
早いもので明日から学校なのが驚きです。
5年春期講習を受けてみての感想・・・
春休み中、ほぼ毎日塾に通い、授業を受けるというリズム。
このおかげでだらけず規則正しい生活できたのは良かったと思います。
しかし、その点以外は家庭学習で十分できたのでは・・・と。
むしろ・・・
下記のような家庭学習の方が時間的にも有効だったのでは?というのが、正直な感想です(^_^;)。
社会・理科→①まとめてみよう
②要点チェック
③演習問題集
④週テスト問題集(余裕があれば)
算数→①シリーズ 基本問題
②シリーズ 練習問題
③演習問題集
④応用演習問題集(余裕があれば)
⑤週テスト問題集(余裕があれば)
国語→①演習問題集
②ことばと漢字
③読書
④応用演習問題集(余裕があれば)
プラス、8回&9回の予習。
新5年生分は習ったばかりなので、覚えていることも割と多いです。
講習を受けて復習しなくても
子供の弱い単元に焦点をあてて強化した方が有効だったのではと・・・
もし曖昧なところがあれば、予習ナビもありますしね(^_^;)。
ま、何となくそう思いながらも、春期を申し込んでしまった私がいけないんですけど。
確かに塾の流れもありますが、“子供にとって必要なこと”を取捨選択して進んだ方が良いなと
改めて感じる母でした。
最後まで読んでいただいてありがとうございます☆
ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけたら幸いです♪