こんばんは。
Haruです。
Gw後半、いかがお過ごしでしょうか。
我が家は3日から5日まで帰省をする予定だったのですが、
なぜか家にいます(^_^;)。
“組み分け結果翌日”
次女「私は残って勉強するから、みんなで行ってきて。」
母 「勉強するなら、おばあちゃんの家も一緒じゃない?全員で行こうよ(^^)」
次女「うーん、すごく行きたいけど、おばあちゃんの家だとのんびりしちゃって。気持ちがゆるんじゃうから。今回は家にいる。」
母 「だぁいじょうぶだよ。向こうでもできるって。」
次女「いや、Gw終わって、もっと勉強しておけばよかったってなるのは嫌だから。」
と、残る気持ちはビクともせず。
結局、全員、行くのはやめておきました。
勉強する小学5年生を置いていくことはできませんからね(^_^;)。
ちなみに、おばあちゃんは数日前から私たちにふるまう料理を考えていてくれたようですが、
孫が頑張ると決めたことならOK!という様子でした。ありがとう。
そして、大会に向けて部活で忙しいお姉ちゃんにも、知らないうちにLINEで相談をしていました。
「いつでも聞いておいで♡」と言ってくれる大好きなお姉ちゃん。
でも、勉強と部活で慌ただしく生活しているお姉ちゃんに遠慮してなかなか勉強のことを聞きにいかなかっったんです。
でも今回は違います。
私の知らないうちに各教科についてのポイントを詳しく質問していました。
今までだって、調子が乗らない結果の時はあったのに、
ここまで強い意志で勉強と向かいあうのは・・・驚きです。
今回の組み分けの敗因は主に4つ。
①前回、大幅に成績UPをしたこと。
今までは基本から丁寧に勉強していたのに、このことで気持ちが大きく緩んだ。
②スケジュール管理。
いろんなことが中途半端で色々と終わり切ってなかった。
③復習が疎かになってしまったこと。
おそろしいことに、第6回から9回の週テストの直しを全くやってなかった(ー_ー)。
④体調管理。
小学生なので、ちょっと結果が良い結果がでると、いい気になって努力を怠ります。
みんな真剣にテストに向かっています。
そんなことしていると努力している子に抜かされる。
当然の結果です。
本人もそこを大変悔やんでいましたが、今回のことで気持ちが引き締まったようです。
これからのことを考えたら、こういう経験も大切ですね。
まだまだこれから。
また良い波に乗れるよう出直しです(^_^;)!
ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけたら幸いです♪