こんばんは。
Haruです。
それは、先週の組み分けテストのお話。
車で待っていると、うわぁ。。友達と満面の笑みでお話しながら帰ってきたー。
以前の記事でも書きましたが『笑顔の時こそ要注意・・・』以上の笑顔。
次女:「ただいま~(*^^*)」
母:「お、おつかれ~」
「今日はどうだったぁ?」
次女:「思ったより大丈夫だった(*^^*)」
母:「お友達、あちゃーって顔してなかった・・・?。」
次女:「うん。死んだー!って言ってた。」
母:「で、自分は?」
次女:「死には、しなかった!(*^^*)」
(って、ずっと笑顔なのが気になるのですが・・・コワっ!)
(まぁいいでしょう。)
組分け後、恒例のショッピングモールへ。
ショッピングやらゲームやら食事やら・・・ルンルンで帰ってきました。
■■ そして、月曜日 ■■
ハイ、きました!
すごい点(>_<)。
算、理、社は大丈夫でしたが・・・
コ、クゴー!!!
得意科目と偏差値15違うってどういうことなのよぉ。。(T_T)
これはまずい。。
藁にもすがる思いで中3の姉に、レスキュー(-.-)。
長女は、国語が最も得意な教科。
N偏差値70出したことも。。
中学受験の読解テクニックを学んできた人の方が、
親が見るより、よっぽどよいはず。
4年時にも一度試みましたが、レベルの違いに上手く行かなかったのですが、
お互い成長したので、再度試みることにしました。
長女が次女に教えてくれる“-THE 家庭内家庭教師-”。
そういえば長女が受験生の頃、塾の先生に言われた
「大学生になったら、ここに高い塾代を取り返しに来なさい」という言葉。
早速モトをとるようなオトク感♡。
・・・と嬉しくもなりましたが、そんなこと言っている場合じゃ-ありません。
他教科の成績が上手く行っても、いつも国語で足をひっぱるの図。
とにかく早いうちに、どげんかせんと。。です(-“-)。
ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけたら幸いです♪