こんにちは。
Haruです。
毎週毎週の週テスト。
日曜日の予習から始まって翌週土曜日までの1週間。 テストに向けて、小分けにして勉強していくわけですが、
メインは金曜日の夕方~土曜日のテスト前の14時くらいまで。
この時間が命で今までやってきました。
それが、先週は土曜参観があり、当日は一切勉強する時間がない(>_<)。。
こんな状況では最悪な結果になると欠席も考えましたが、
とりあえず短時間で、出来るところまでと準備。
ダメもとで受けることに。。
(月曜日)
覚悟をしながら見た結果にびっくり。
あれ・・・意外といい。。
いつもミスの多い算数はノーミスで9割。
成績優良者に上位で名前が・・・
どちらかというと、
その前の週の方が、何かあったみたいな成績なんですけれが。
やる気スイッチが入っている時と入っていない時の差。
そして危機感。
やはり、勉強時間の長さではないんです。
まだまだ5年生。
子供の受験は気持ちの部分が大きく左右されるということを改めて感じる1週間でした。
ケンカして、全く放っておいたときも良い結果だったので、遅いですがそろそろ一人立ちの時がきたのかもしれません(笑。
次女の場合、回によって結果が激しく上下するので、ベストな勉強時間、タイミング、気持ちの持っていき方を探してます(^_^;)。
ブログランキングに参加しています。応援クリックいただけたら幸いです♪